【採択率UP】新事業進出補助金の申請代行のメリットや手続き|採択率73%・初回相談無料

【難関突破】新事業進出補助金の採択率を劇的に上げる申請代行とは?

新事業進出補助金の申請代行を検討している方向けに、以下の内容を解説します。

  • 補助金申請を専門家に相談するメリット
  • 申請代行業者のサービスの内容
  • 新事業進出補助金の申請手続きの流れを解説

新事業進出補助金の採択率を少しでも上げましょう。

補助金申請を専門家に相談するメリット

補助金申請を専門家に相談するメリット

新事業進出補助金は、新たな挑戦を目指す中小企業にとって大きなチャンスですが、申請には専門的な知識と綿密な準備が必要です。専門家(行政書士など)に申請代行を依頼することで、採択の可能性を高め、手続きの負担を軽減できます。専門家活用の主なメリットは以下のとおりです。

専門家の知見による採択率向上

新事業進出補助金のような競争率が高い補助金では、事業計画の質が採択を左右します。専門家である行政書士は、補助金の審査基準や採択されやすい計画のポイントを熟知しています。

他の補助金に比べて新事業進出補助金の事務局想定採択率は低く、かなり狭き門です。このような難易度の高い補助金申請においては、専門家と連携し、第三者の視点から事業計画の実現可能性、成長性、波及効果などを論理的にブラッシュアップすることが不可欠です。特に、新市場・高付加価値事業への進出や賃上げ目標の達成といった要件を明確に示し、審査員に事業のポテンシャルを効果的に伝えるためのサポートを受けられます。

専門家は豊富な経験にもとづき、自社の強みをどうアピールするか、リスクをどう回避するかといった具体的なアドバイスを提供し、採択の可能性を大きく高められます。

煩雑な申請手続きの負担軽減

新事業進出補助金の申請は、多くの書類作成や詳細な事業計画の策定が必要となり、非常に複雑です。専門家である申請代行サポートを利用することで、これらの煩雑な作業を任せられます。例えば、以下です。

  • 必要な申請書類の選定・作成
  • 添付書類の確認・収集
  • 電子申請システムの操作サポート(完全代行が禁止されている場合も、操作方法や注意点についてサポートを受けられます)

これにより、申請書類のミスを減らし、手続き全体の負担を大幅に軽減することが可能です。特に、初めて補助金を申請される企業様にとっては、専門家のサポートが手続きのスムーズな進行に役立ちます。

事業計画策定の質の向上

新事業進出補助金の申請においては、事業計画書の質が採択の鍵を握ります。専門家である行政書士に申請代行を依頼することで、この事業計画策定の質を格段に向上させることが可能です。

行政書士は、豊富な知識と経験にもとづき、お客様の事業内容を深くヒアリングした上で、補助金の趣旨や審査基準に合致した説得力のある事業計画書を作成します。具体的には、以下の点をサポートできます。

付加価値額・給与支給総額の目標設定

補助金要件の「付加価値額年平均成長率+4.0%以上」、「一人あたり給与支給総額年平均成長率+地域別最低賃金伸び率以上or+2.5%以上」などの、目標達成に向けた具体的な計画策定を支援します。

新規性・市場性の明確化

新規事業の新規性や、その事業が進出する市場の将来性、競争優位性などを論理的に構成し、審査員にアピールできる計画書を作成します。

補助対象経費の適正な計上

建物費、機械装置費、システム構築費、広告宣伝費など、幅広い補助対象経費の中から、事業に必要な項目を漏れなく、かつ適切に計上します。

財務計画の妥当性

投資回収計画や資金繰りなど、事業の実現可能性を示す財務計画についても、専門的な視点からアドバイスや作成サポートを行います。

このように、専門家は単に書類作成を代行するだけでなく、事業そのものをブラッシュアップし、採択の可能性を最大限に高めるための計画策定をサポートします。お客様自身も書類作成を通じて自社の強みや弱みを再認識し、成長につなげられるでしょう。

最新情報の迅速な把握

補助金制度は、要件や公募期間が頻繁に変更されます。特に「新事業進出補助金」のように新設された補助金は、今後の情報更新にも注意が必要です。

専門家である行政書士に依頼することで、最新の公募要領やQ&A、説明会情報などを迅速に入手できます。これにより、情報の見落としを防ぎ、常に正確な情報にもとづいた申請準備を進めることが可能です。

また、公募期間は短い場合が多く、申請受付開始から締め切りまでのスケジュール管理も重要です。専門家はこれらのスケジュールを把握し、計画的な準備をサポートしてくれます。専門家は、これらの最新情報を踏まえ、最適なタイミングでの申請を支援します。

申請代行業者のサービスの内容

申請代行業者のサービスの内容

新事業進出補助金の申請代行サービスでは、補助金の専門家が事業者の新分野進出を徹底的にサポートします。サービス内容は多岐にわたりますが、主な内容は以下のとおりです。

  • 補助金制度の最新情報提供
  • 補助対象となるかの診断
  • 実現性の高い事業計画策定の支援
  • 複雑な申請書類の作成代行・添削
  • GビズIDプライムアカウント取得のサポート
  • 認定支援機関との連携支援
  • 採択後の実績報告等のサポート

特に、事業再構築補助金の後継として誕生した本補助金は、採択ハードルが高いと予想されます。専門家は過去の採択事例や公募要領のポイントを踏まえ、事業者の強みや独自性を最大限に引き出す計画策定を支援し、採択率向上を目指します。煩雑な手続きを代行することで、事業者は本業に集中できるメリットがあるでしょう。

新事業進出補助金の申請手続きの流れを解説

新事業進出補助金の申請代行を専門家に依頼する際、一般的な手続きは以下のステップで進みます。

相談・ヒアリング

まずは専門家(行政書士など)に問い合わせを行い、初回無料相談などを利用して事業内容や新事業進出の計画、経営状況などを詳しくヒアリングしてもらいます。

契約締結

ヒアリング内容にもとづき、費用や業務内容に合意すれば正式に契約を締結します。着手金が必要な場合もあります。

事業計画策定のサポート

採択の鍵となる事業計画書作成を、専門家が一緒に進めます。事業内容や市場分析、財務計画などを具体的に落とし込みます。

申請書類作成・提出代行

事業計画書を含め、必要な申請書類一式を専門家が作成し、指定された窓口(GビズIDプライムアカウント経由など)へ提出を代行します。

採択後のサポート

採択決定後も、交付申請や事業実施期間中の各種手続き、完了後の実績報告、補助金受給までをサポートしてもらえる場合があります。

このように、専門家は申請準備から採択後の手続きまで、一貫して企業をサポートします。

新事業進出補助金申請手続きなら行政書士潮海事務所にお任せ!

新事業進出補助金の申請は、専門家である行政書士に依頼することで、採択の可能性を高め、手続きの負担を軽減できます。

行政書士潮海事務所では、お客様の事業内容を丁寧にヒアリングし、申請準備から受給まで徹底してサポートいたします。中小企業様の採択率・実績が豊富で、補助金サポート実績は105社、採択率は73%です。行政書士潮海事務所のサポート内容は以下のとおりです。

  • マンツーマンサポート:代表の潮海行政書士が直接対応します。
  • 丁寧なヒアリング:事業への深い理解にもとづいた申請書を作成します。
  • 成果報酬型:採択決定後に費用が発生する成果報酬型(着手金は低額)を採用しています。

補助金の活用可能性についてもご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。初回相談は40分無料です。

新事業進出補助金の申請代行は行政書士潮海事務所

行政書士 潮海俊吾

執筆・監修:行政書士 潮海 俊吾(シオミ シュンゴ)

京都府行政書士会(登録番号19272132号)

  • 補助金サポート実績 105社 / 採択率73%
  • 開業2019年|補助金・相続セミナー講師・相談会登壇

新事業進出補助金の申請代行は行政書士潮海事務所

事業所名行政書士潮海事務所
英文名SHIOMI Administrative Solicitor office
代表者行政書士 潮海 俊吾(登録番号 第19272132号)
所在地京都府京都市中京区梅屋町492番地(麩屋町通)

ハイツ京御所 201号室

(ご来所の際は事前にご連絡をお願いします。)
取扱業務許可・認可登録申請手続き

補助金・助成金申請サポート

法人コンサルティング業務

国際関係業務(阪行第20-93号)

遺言・相続業務
TEL075-241-3150
営業時間9:00~18:00【 定休日… 土・日・祝 】

※メールでの相談は年中無休で受付けております。